新築一戸建ては、VRバーチャルリアリティーで作れる。

新築一戸建てでもVR(バーチャルリアリティー)の技術が使われる時代になりました。

VRとは仮想現実のことです。

専用のゴーグルを装着し、3D空間で実際の家の間取りを体験できるようになっています。

目の前にバーッと空間が広がります。

建築する前に、家の中に入った感覚を味わえるわけです。

これまでの住宅建築では、お客の要望を聞き取り、間取り図を作りました。

でも専門家でもないお客が図面を見ても、なかなかイメージできないんですよね。

「どんな家が建つのか?」お客は不安なんです。

建築してみたら、「イメージと違った」なんてこともありえます。

建築模型やCG図でイメージを描いてくれることがありますが、
それでもお客は細かいところがわかりません。

「どれくらいの広さなの?」
「天井の高さはどんな感じ?」
「キッチンの高さは?」
「幅はどう?」
「部屋の配置を変えたらどうなる?」

実感できないことだらけです。

わからないから、住宅展示場や完成見学会で、できるだけ近いものを見るわけです。

そしてとうとうVRバーチャルリアリティーが登場しました。

コンピューター技術の発達のおかげです。

VRではまさに目の前に住宅が再現されます。

天井の高さ、部屋の広さ、通路の幅、インテリアの配置など、具体的に確認できます。

まるで本当に家の中を歩き回るような体験です。

しかもお客の要望を、すぐに設計に反映したり、修正も自由自在です。

部屋の間取りや、インテリアの配置、キッチンやバスルーム、トイレ、壁や床の色まで試してみることができます。

また、天井の高さは気になるものです。

標準的な240cmで十分なのか、260cmだと広く感じるのか、もっと高い天井はどんな感じ?

など理想的な家を3D空間で、作ることができます。

まさに家を試作できる感じw

もちろん、最終的には予算との兼ね合いもありますけどね。

バーチャルリアリティーを導入している建設会社やハウスメーカーは、どんどん増えています。

無料体験や1時間当たり数千円で募集していることがあるので、
詳しくは各社のホームページで調べてみては。



スポンサードリンク

スポンサードリンク






新築一戸建て 入門 TOPへ